登米村田製作所様 足利5S視察

4月25、26日の2日間、宮城県から登米村田製作所さま5名が足利市に5S視察に訪れました。

私たちが、登米村田製作所さまに指導にあたらせて頂いて、おおよそ1年が経ちます。

今回の訪問では、足利流5Sの考えをどのように社内に浸透させているかを見ていただこうと、足利市内の(株)深井製作所さまと菊地歯車(株)さまの2社に見学を受け入れていただきました。

両社には5S活動の導入当時から現在に至るまでの、活動の経緯をご紹介いただきました。5S活動のステップアップの例や、その他の活動への応用展開の例、または社内で5Sを浸透させるためにどのような仕組み作りをしているのか、について紹介いただいた後、実際の工場を見学していただきました。

両社とも足利流5Sの基本の考え方は変わりませんが、その会社の風土や歴史、おかれた状況など、それぞれ環境が異なることから、企業ごとにそれぞれ特徴のある活動を展開されています。

2日目には、世界最古の学校である足利学校と、足利5Sは製造業だけでなく様々な業種業態に展開している事から、あしかがフラワーパークも見学されました。

この度の視察で、足利流5Sをさらに深く理解して頂き、今後のお仕事に少しでもお役に立てる一助となることを期待しています。