5月16日(水)
OSGウォーターテック様 川越工場を訪問しました。
OSGウォーターテック様は家庭用、業務用のアルカリイオン整水器の開発・製造、または業務用、産業用、ハイクロソフト水生成装置の開発・製造が主な業務です。
水を扱っているという事で、工場内の清掃レベルは非常に高く、工場内は一定温度、一定湿度に保たれているきれいな工場です。
各現場の5Sリーダーが積極的に5S活動を推進しており、不要なモノの整理が進み、パイプツールを使用した製品台車や作業台なども導入が進んでおります。
ここで一つご紹介。下の写真はパイプツールを使用した清掃道具置き場です。

ポイントはモップをひっかけるところ。
通常フックなどを取り付け、モップの紐をひっかけるタイプが多いですが、OSGさんは板をうまく加工して、モップの持ち手の膨らんだところでひっかけていました。

以前はフック式のモノだったらしいのですが、モップを取り出す際、戻す際に、紐をフックにかけるのが煩わしいと感じ、このようにつくり変えたみたいです。
これは、清掃道具置き場の例ですが、私たちの日ごろの作業には、このような「煩わしい作業」は至るところに潜んでいます。まずは、それに気づく事。そして気づいたなら、どうすればその「煩わしさ」がなくなるのか考え、たくさんの人とアイデアを出し合い、実際に手を動かしながら改善を進めていく。このサイクルを繰り返せば、改善プロ集団が出来上がります。そして確実に現場を変えることが出来ます。
今回の清掃道具の作成例、参考になった方はマネしてみてください。